ウェディングプランナーの仕事とは? – 「node」が提案する、プランナーと創るウェディング
結婚式の計画を始める際に多くの方々がまず考えることは、「どの式場を選ぶか」ということかと思います。式場を選んでから、結婚式の内容を決めるのが通常の流れだと思われる方もいらっしゃいます。しかし、私たちは、最初に結婚式場を選ぶ方とはなかなか出会うことができません。なぜなら、私たちは、お二人とともに「当日をどのような日にするか」を一緒に考えてから、結婚式場選びをサポートするからです。
今回は、ウェディングプランナーと一緒に創るウェディングについてご紹介します。
最初から式場を選ぶのはハードルが高い
式場を選ぶということは、自分たちの節目に適した場所か判断する、ということ。ほとんどの方が初めての経験で、とても難しいことだと思います。なぜなら、判断基準が式場の建物(施設)になるからです。
結婚式は「目に見えないもの」を買うということです。人によって選ぶ基準や優先順位が異なる中、最初から式場を探し始めて、決め手を見極め決断するのは容易なことではありません。
ウェディングプランナーという仕事をしていると、「結婚式をしなくても良いと思っていました」という新郎新婦のお声をよく聞きます。写真だけでも残しておこうかと思ったり、親に晴れ姿を見せたいと考えたり、キッカケや想いは様々です。どういうスタイルにしようかと模索されている方も多いようです。
だからこそ、CLEARNODEのウェディングプランナーは、まず、お二人とお話をさせていただきたいと考えています。
まずは、どんな1日にしたいのか。来てくださる方々の年代、関係性や、二人の想いや理想をお伺いします。それが結婚式や披露宴であれ、フォトウェディングであれ、お二人に合った過ごし方を一緒に考えた上で、会場を選ぶ、という流れをご提案しています。
一般的なウェディングプランナーの仕事とは
結婚式場に所属するウェディングプランナーは、式場の案内担当(ご契約前~打合せが始まるまでの担当)と結婚式の当日までの打合せ担当(結婚式当日までのご準備のサポート担当)の2つの役割に分かれているケースが多いようです。
案内担当のウェディングプランナーは、新郎新婦の要望をヒアリングし、二人がここで結婚式をするイメージを持たせることが役割です。結婚式場を選んだ後は、打合せ担当のウェディングプランナーがテーマの決定、進行スケジュールの作成・演出選びをサポートします。
結婚式場によっては、結婚式当日は運営のサービススタッフが専属となり、ウェディングプランナーが居ないケースもあります。
CLEARNODEのプランナーが提案する新しい形
私たちは、式場よりも先にウェディングプランナーに相談することを提案します。二人の想いや背景、共通の価値観・優先順位などを理解し、そこから1日の過ごし方・結婚式のテーマやスタイルを構築していきます。
それらを踏まえて場所を選び、一貫してトータルでお手伝いすることが、私たちプランナーの役割だと考えています。
場所選びをする前に、おふたりのストーリーや価値観を深く知ることで、感情や思い出を大切にしながら、より二人らしい1日創り上げることが叶います。
もう1つお伝えをしたいのは、「オリジナルウェディング」と聞いて思い浮かべる、準備・お金・時間をかけないと出来ないものをご提案するわけではありません。準備する順番が異なるだけで、先に当日のイメージを考えてから、お二人にとってベストな式場選びをサポートできればと思います。
経験に基づく想い
CLEARNODEのプランナーもかつては結婚式場内で働いていた経験があります。
先程ご説明した分業スタイルの場合、業務的なメリットは勿論ありますが、一部しか携わることが出来ない事への寂しさを感じた事がありました。
代表の私が初めて働いた式場は、一貫して業務を担う結婚式場でした。
式場を決める前の新規接客(ご案内)から、打合せ・当日のアテンド業務まで、全て行っていました。
初めてお会いしたお客様と色々とお話をさせていただき、結婚式を一緒にサポートして欲しいと思っていただけることは、とても嬉しい事でした。半年~1年のお付き合いを共にしていくことは、私たちウェディングプランナーにとってもやりがいが大きく、感慨深い時間だと今も感じています。
その後分業の式場にも勤めましたが、やはり最初から当日まで一緒に過ごせることを改めて魅力に感じています。
まとめ
私たちCLEARNODEのウェディングプランナーは、短いお付き合いではなく、一緒に悩み・考えながら創るスタイルのウェディングをご提案しています。
プロポーズされた方、指輪を買われた方、結婚することが決まったけれど、これからどうしたら良いか分からない方は、一度、私たちと一緒にお話が出来たら嬉しく思います